2021/09/19 21:00
永年、松樹と向き合い色々な病害に対しての経験豊富な樹医の方から松枯防止のアドバイスをして頂きました。その2
前回の記事で説明されていた内容を実践した過去の使用事例の画像を提供して頂きましたので、掲載します。
「前回の内容の要約」
1.適切な剪定をし樹勢を弱めず維持する事。
2.土壌改良をし栽培環境を改善し維持する事。
この上記の事に注意観察し「松を元気に育てる事」が基本となり病害対策にも繋がるそうです。
詳しく読みたい方は前回の記事の内容を確認してみて下さい。
一目見てわかると思いますが、向かって左の画像が施用前で右の画像が施用後です。
下記にその後のご返信内容を記載しますので、興味のある方は読んでみて下さい。
【ご返信.2】
皆様が参考にされ励みになれば私もうれしく思います。
この様な良い土壌改良材は長年の経験で有りませんでしたから、皆さんに使って頂きたいと思います。
この「スーパーグリーン・キトサン溶液・松枯予防用」と、過剰な剪定をしない事で効果が発揮できます。
前回も述べましたが、「剪定と土壌改良が伴って始めて松は改善します。」
これに付いて詳しく説明すると時間がいくら有っても足らないくらいですので省きますが、「腕白でもイイたくましく育ってほしい」の一言に集約されます。
たくましく育った松(愛児)は行儀しても病気になりません。
たくましく育てる為に「スーパーグリーン・キトサン溶液・松枯予防用」が必要です。
私は松を通じて人々の為に役立ちたいと考え、『松は その家の健康長寿 永代繁栄の灯となります』とお話ししています。
松の葉は仙人も食べたと言いますし、今は松葉酒にも使われています。
良いガスを発散しているようです。
又、庭松をそのご家庭の親子孫が見て「この松はオレのオジイチャンのその又お父さんが植えられた松でのぅ、その時代は食うだけがやっとでのぅ、今はみんな幸せだが、当時は貧乏してたもんだ」 等々と 会話も出来て、良い家庭が築けます。
どうか、この「スーパーグリーン・キトサン溶液・松枯予防用」を活用される方々と剪定を理解される方々が増えます様祈ります。
※一部の個人情報が特定されるような地域の名称を削除し商品名を正式名称へ変更しています。
それ以外は原文そのままを本人の許可の元、引用させていただいています。
この様にご愛用されている方からのアドバイスを少しでも多くの人達に知って頂きたいと思います。