2021/09/17 23:40
永年、松樹と向き合い色々な病害に対しての経験豊富な樹医の方から松枯防止のアドバイスをして頂きました。
1.適切な剪定をし樹勢を弱めず維持する事。
2.土壌改良をし栽培環境を改善し維持する事。
この上記の事に注意観察し「松を元気に育てる事」が基本となり病害対策にも繋がるそうです。
下記にご返信内容を記載しますので、興味のある方は読んでみて下さい。
【ご返信.1】
松くい虫被害(松の材線虫病)これは松のマダラカミキリに因る虫害として理解すれば良いでしょう。
予防すれば、ほぼ確実に防ぐ事が出来ます。
厄介なのが松の三大葉枯れ病として以下の三つがありますね。
①褐斑葉枯れ病
②赤斑葉枯れ病
③葉篩病
その他、皮目枝枯れ病。
いずれの病害対策も、まず「松を元気に育てる事」が基本となります。
「わんぱくでもイイたくましく育ってほしい」 色々行儀され過ぎて弱々しい子供より、少々腕白でも風邪をひかない強い子が見ていて安心ですよね。
私は樹医 (現在その樹医制度は無くなりました) として年間約100件の病害松を診てきましたが、病害の原因のほとんどが、『不適切な剪定と土壌不良』に因るものでした。
剪定をすると言う事が「樹勢を落とす。」と言う事を理解されていない人々がほとんどです。
適切な剪定をすると言う事はむずかしいですが、良い庭師さんを選ぶ事です。
次に土壌、これに付いても知らない人や庭師さんが多いですね。
以上のように 『まず適切な剪定』をして、『土壌を改良する事。』これに尽きると考えています。
その為に今まで色々と実験し、今の所一番効果があり、アチコチの庭園松に継続使用しているのが「スーパーグリーン・キトサン溶液・松枯予防用」です。
お願いしてから迅速な対応、ありがとうございました。(ここまでがご返信内容です。)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/1439026/blog/a018905c262c4c9fcf2ec47e15dc707c.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
※一部の個人情報が特定されるような地域の名称を削除し使用された商品名を正式名称へ変更しています。
それ以外は原文そのままを本人の許可の元、引用させていただいています。